新米ママと、ときどきオトン。

未年うまれのむすめを育てる新米ママと、その夫がときどき登場する子育てブログです。

【七五三準備編】数え年で七五三をしました!2歳10ヶ月

f:id:tononecoweb:20171202074128p:image

むすめは今2歳10ヶ月。1月生まれなので年が明けてしばらくすると3歳になります!どうしようかな〜と迷っていた七五三を、やはり「数え年3歳」でやることに決めました。つまり今年の七五三です!本日はそれを決めた経緯と七五三準備について書きます。

七五三をお祝いする時期

数え年でやるか、満年齢でやるか

女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で七五三をするのが一般的。でも迷ってしまうのがそのタイミングですよね。数え年でやるのか、満年齢でやるのか…。

数え年とは

数え年というのは、生まれた年を1歳として、新年(1月1日)のたびに年をとる、という考え方です。
つまり「12月生まれの子供なら、生まれた時が1歳、翌月(1月)で2歳」と、あっという間に年をとります(実際は0歳2ヶ月)。

http://puti-chiebukuro.com/1013.html

満年齢とは

満年齢というのは、現在の年の数え方と同じものです。つまり「生まれてから丸●年経った年」です。
http://puti-chiebukuro.com/1013.html

昔は数え年でやるのが一般的だったそうですが、現代ではそれぞれの家庭の都合に合わせてさまざまなようです。兄弟でタイミングを合わせる(たとえば、兄5歳&妹3歳)などはよく聞きますよね。

満年齢でやるつもりだったのを進路変更して数え年でやることにした理由

満年齢でやりたいと考えていました

記念写真のためのお支度(着付けやヘアセット)をして撮影に臨むのって、小さい子には苦痛かなぁと思っていました。わたしも7歳の七五三の時には着慣れない着物がツラかったし写真も顔が引きつっています。ちなみに3歳の時の記憶はありません。(残っている写真ではまぁまぁ笑っている)

実際は数え年で七五三をすることに

うちの子は1月生まれであと少しで3歳です。もう1年先送りにすると、もう少しで4歳というタイミングになってしまいます。

すこしでも赤ちゃん感が残っている今のうちに写真に収めたい

そんな親のエゴが頭をよぎりました。うちの子は平均より大きめだったりしてすでによく3歳くらいに見られることも。7歳の時にはさらにお姉ちゃんぽくなっているだろうし、まだほんのり赤ちゃんぽさが残る今のうちに写真を残しておきたいと思いました。一年後にはさらに身長が伸びることを考えると衣裳に関しての不安もあり、結局今年数え年で七五三をすることにしました。それと実は「写真館で撮影」というのをまだしたことがなくて、このあたりで一度家族写真的なものとしても撮っておきたいなと思ったのもあります。まだちいさくて退屈かもしれませんが、むすめにはすこし頑張ってもらおうと…(・・;)気をそらすアイテムをたくさん持参して当日は凌ぐ所存です!

七五三準備

f:id:tononecoweb:20171202074517p:image

まず写真館に予約

撮影をお願いする写真館は決めていました!わたしたち家族は夫の地元に住んでいるので、夫が昔七五三の記念写真を撮った写真館と同じところでお願いしようと思っていました。昔ながらの古き良きって感じの写真スタジオです。そちらで撮影プランと日取りを決めました!

七五三の撮影プラン

七五三のプランは「衣裳+着付け+写真1カット」がセットになった料金でした。多分、もう数カットほしい…とか、データも欲しい…となるので、あとはプラス料金でお願いすることになると思います。トータルどのくらいのなるのか、内心ドキドキです(´ω`)

七五三の日取り

わが家の場合日取りには特にこだわりもなく、平日の友引にすることにしました。もう七五三のピーク(11月15日)も過ぎていましたし、大安とかもそこまで気にせずな感じです。この辺は各家庭の価値観によるのでしょうね。

七五三の衣装を決める

着付けなどお世話になる美容室で、当日借りる衣裳を選びました。前述しましたが写真館と提携しており、そこの利用料(衣装の貸し出し+着付け・ヘアセット)も込み込みの料金。
3歳の七五三衣裳は「被布(ひふ)」という前掛けみたいのをするんですよね。かわいい( *´艸`)なのでカタチはだいたい似通っているのですが、色や柄が違う数種類の中から、むすめが1番喜びそうな濃いめのピンクのものをチョイスしました!

両親の七五三の格好は

あくまでむすめが主役なのでごくごく地味に、わたしも夫も普通のスーツ。でもほんのすこしだけ華やかにもしたいので、わたしは中に着るシャツをちょっとデコラティブな白いブラウスにしようと思ってます。着物など持っていればこういう時に着るのだと思います!それも素敵ですよね〜◎

神社でご祈祷をお願いする

f:id:tononecoweb:20171202074413p:image

次に七五三当日にご祈祷をお願いするべく神社に予約をしました。ひょっとしたら七五三シーズンの土日であれば予約も入れず当日飛び込みでやってくれるのかもしれませんが、ピークも過ぎていたし平日なのでしっかり予約をいれました。

ご祈祷の料金(?)について

この辺どうすればいいんだろう?と疑問だったのですが、親切なことに明朗会計(?!)でした。笑
その神社では受付の方が「玉串料と子どもの名前を書いて5,000円包んでいらしてください」と説明していただきました。見本もあって、わかりやすくて助かりました!
さて、これであとは当日を迎えるだけです◎

七五三当日のスケジュール(予定)

ちなみに当日の流れはこんな予定です。むすめは午前中の方が機嫌がいいので、午前中スタートでお願いしました。

  • 10:00〜 美容室にて支度
  • 11:00〜 写真館にて撮影
  • 12:00〜 神社でご祈祷
  • その後、終わり次第ご飯の予定。

スムーズに行くのかどうかドキドキです!当日の様子は、また後日まとめたいと思います!

映画KUBOが話題!LAIKA(ライカ)のストップモーションアニメのおすすめ

最近Twitterでストップモーション作品の映画「KUBO クボ 二本の弦の秘密」に関するつぶやきをちょこちょこ目にします。まだ観ていないのですがわたしもこの映画がとても気になっていて…。アメリカのLAIKAというスタジオの作品なのですが、とっってもステキなアニメーションを制作している会社なのです!

f:id:tononecoweb:20171129114515j:image

映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』公式サイト

LAIKAの過去の作品はAmazonプライム・ビデオで観ることができます。今日はその「コララインとボタンの魔女」「パラノーマン ブライス・ホローの謎」という2作品についてご紹介したいと思います◎

Amazonプライム・ビデオ

見応え充分!大人も子どもも楽しめるアニメ映画

ストップモーションとはコマ撮りアニメーションのこと

f:id:tononecoweb:20171129114532j:image

出典:http://gaga.ne.jp/kubo/

ストップモーション作品では人形を少しずつ動かして写真に撮り、それをつなげ連続して再生することで動いているようにみせています。コマ撮りとかクレイアニメとも言います。有名でわたしたちに馴染みがあるのは「ピングー」とかでしょうか。
ストップモーションの制作はアナログ故にものすごい手間がかかるのです。一週間かけて撮影してほんの数秒ほどしか進まない、というレベルです。
▼こちらで「KUBO」の制作工数についての具体的な数字を公開しています!!!
「途方もない制作過程~驚愕の数字トリビア~」

映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』公式サイト

おそらく、子どもにとってはそんなこと関係ないのですが、CGアニメとは違う質感や独特な動きなどはきっとおもしろいと感じているのではないかなと思います。

 

子どもの興味をひくユニークなキャラクターとストーリー

今回紹介する2作品とも「魔女」が出てきます。ほかにも幽霊やゾンビなど。子どもって魔女とかおばけとかいるのかいないのかわからない不思議な存在が大好きじゃないですか?うちの子なんてまさにそうで、怖いけど気になる…すっごく気になるんだけどやっぱこわい!みたいにめちゃくちゃ興味をそそられてます。そして魔女以外のキャラクターもとてもユニークです!ストーリーも2歳のむすめが観てもなんとなくわかるみたいでどちらの作品も繰り返し熱心に観ています。

大人もくすっと笑ってしまうシニカルなジョーク

アメリカンジョークというかブラックジョークというか、大人のツボも押さえたストーリーのエッセンスがたくさんあります。
クレイアニメーションの独特な世界観を大人目線で愉しむことのほか、もちろんストーリーも大人が観ても面白く深みがあります。
さっそくスタジオライカの過去の2作品を、それぞれあらすじと魅力ポイントを以下で紹介したいと思います。

コララインとボタンの魔女

ストーリー

引っ越して来たばかりの少女コララインは活発でちょっと生意気な女の子。両親は多忙でコララインをないがしろに。ある日新しい家を探検していて見つけた小さなドアをくぐり抜けると、その先には現実世界そっくりな空間に「別の」ママやパパが住んでいました。

魅力

キャラクターが魅力的

主人公のコララインはきちんと自分の主張を持っていてすこし生意気な女の子。子どもらしい素直さやあふれる好奇心、強い冒険心を持ちストーリーの中で魅力的に輝いています。個性の際立つファッションもおしゃれ◎
コララインと友達になる「野良」の黒猫や、ユニークな隣人たちもとてもおもしろいです。

わくわくするストーリー

引っ越した先の家の中に、もうひとつの世界が広がっていた…!という物語なのですが、もう設定がずるいです。自然とストーリーに引き込まれる展開。最終的に魔女に対してコララインが「ゲーム」で挑むのが山場で、やはりそこが1番の見所!…なのですが、細部を切り取ってみても細々とまぁおもしろいこと!両親に相手にされずぶすくれるコララインの行動・しぐさや、なんだか奇妙だけれど最高な「別の」パパ、怪しすぎる隣人たちの生活。とても一筋縄ではいかないお話ですが、わくわくが随所に散りばめられていてどこを観てもおもしろい。お腹いっぱいな作品です。

画面が美しい作り込まれた世界観

少しグレイッシュな色彩の世界がとても美しいです。人形のクレイの質感や、雨や涙などの水の表現、よくみると背景の桜の木(?)の花はポップコーンが使われていたり、独特なクレイアニメーションの世界にぞんぶんに触れることができます。

パラノーマン ブライス・ホローの謎

ストーリー

ノーマンは幽霊の姿が見えたり、幽霊としゃべったりできるオカルト好きな男の子です。姉や父親、同級生からは理解されず、唯一の理解者はやさしい母親だけ。そんなパラノーマンがある日突然、自分たちの住む街の伝説に関する、ある重大な「役目」を引き受けてしまうことにります…。

魅力

CG技術も

「コララインとボタンの魔女」も同様なのですが、ストップモーションをベースにところどころにCG技術が使われています。特に「パラノーマン」は幽霊の登場や魔女が現れるシーンなどが効果的にCGで表現されていて、アナログとデジタルいいとこ取りの作品になっています。

エッジの効いたジョーク

魔女裁判がモチーフになったこの作品。ストーリーのテーマに近いところにある「人間の浅はかさ」がシニカルに描かれています。たとえば、自分の都合や主張ばかりでまったく相手と会話の噛み合わない同士の誇張されたシーンや、恐怖から集団で暴徒となりゾンビを襲う市民の描かれ方など。それを緩和するように、持て余したゾンビ頭をテンパって蹴り飛ばしそこ飛距離に喜ぶ筋肉脳の男、買い物の最中にゾンビに遭遇し迫りくる怪物に怯え逃げだしながらも支払いを済ませた商品が惜しくてまた戻ってくる…というあからさまに吹き出してしまうシーンがたくさんあります。すこしテーマが重いだけに、随所がコミカルに演出されているのかもしれません。

感動のストーリー

重大な使命を背負いこむことになった主人公のノーマン。少年は困難に立ち向かう中で成長し、自分にとって大切なひとの存在を決して忘れてはいけないことを叫びます。町の中の変わり者、いじめられっ子の8歳の少年が町を救う物語です。子どもにはまだストーリーに込められた細部を読み解くことは困難かもしれませんが、この先も時折鑑賞して成長とともにメッセージが届けばいいなと思っています。

Amazonプライム・ビデオで観ることができます

Amazonプライム・ビデオ

しつこいですが、Amazonプライム・ビデオでこれらの作品を観ることができます!ほかにも子ども向けのアニメ映画がたくさんあり、わが家ではよく視聴しています。
今年の3月ごろにはじめてAmazonプライムに加入したのですが、わが家の2017年買ってよかったものの上位にランクインすると思います。年間利用料が3,900円かかりますが、映画が身近になることで、わたしの人生がすこし豊かになりました。※もちろん、プライムビデオ意外にもAmazonプライムの特典はほかにもたくさんあります!

子どもにテレビを見せること

アニメーション映画に関してはわたしはどんどん観せて行きたいと思っています。楽しい映像に作り込まれたキャラクターやストーリーに日頃から親しめるのは子どもにとって良いことなのではないかなと。むすめは繰り返し観ることで作品への理解を深めたり、新しい発見をすることを楽しんでいるようです。そして子ども向けの作品といえど、単純にわたしも一緒に観ていてとても楽しいのです◎笑

KUBO クボ 二本の弦の秘密

話を冒頭に戻しまして、話題のアニメ映画「KUBO クボ 二本の弦の秘密」が現在上映されています!ライカスタジオの新作、わたしも観てみたいです。出産以来まだ映画館に行けていないのですが、これは劇場で観たいなぁ。むすめと行けたら最高なんですけどね…まだ2歳じゃ可哀想かなぁ(´・ω・`)

ストーリー

「三味線の音色で折り紙に命を与え、意のままに操るという、不思議な力を持つ少年・クボ。幼い頃、闇の魔力を持つ祖父にねらわれ、クボを助けようとした父親は命を落とした。その時片目を奪われたクボは、最果ての地まで逃れ母と暮らしていたが、更なる闇の刺客によって母さえも失くしてしまう。父母の仇を討つ旅に出たクボは、道中出会った面倒見の良いサルと、ノリは軽いが弓の名手のクワガタという仲間を得る。やがて、自身が執拗に狙われる理由が、最愛の母がかつて犯した悲しい罪にあることを知り──。かつて母と父に何があったのか?三味線に隠された秘密とは? 祖父である〈月の帝〉と相対したとき、全ては明らかとなる──。」

また、わくわくするような不思議な納涼もつ主人公が出てくるようですが、なかなかヘビーな環境に置かれていますね…。このあたりのストーリーの深みが大人にとっても見応えのあるライカのアニメーション作品の魅力なのでとっても期待してしまいます!

日本の芸術文化に影響を受けた作品

本作は昔の日本が舞台ということで、監督が日本の芸術や文化をこよなく愛する親日の方のようです。黒澤明や宮崎駿の影響をうけていたり、さまざまなシーンの参考に葛飾北斎の浮世絵など日本の版画のイメージが取り入れられているということ。「折り紙」がストーリーの重要なキーアイテム、というところもわたしたちには親しみやすい作品かなと思います。
あと個人的に気になったポイントは、サルの声優がシャーリーズ・セロンというところ…!!笑

f:id:tononecoweb:20171129114455j:image

出典:http://gaga.ne.jp/kubo/
「KUBO クボ 二本の弦の秘密」は11月18日よりすでに劇場にて公開されています◎

 

「安藤忠雄展-挑戦-」安藤建築を体験してきました!

美術館へのお出かけがわたしの育児中のストレス発散です。先日、国立新美術館で開催されている「安藤忠雄展-挑戦-」を観に行ってきました。久しぶりの美術展、せっかくなので印象に残ったこと書いておこうと思います。

f:id:tononecoweb:20171126164956j:image

▲屋外展示スペースに原寸大で再現された「光の教会」。みんな思い思いに鑑賞していました。

国立新美術館10周年の企画展示

国立新美術館は大好きな場所です。初めて訪れた時とても胸踊りました!もう開館から10年も経ったんですね。これは黒川紀章建築。

挑戦し続ける建築。ものすごい熱量と仕事量が圧巻の展示でした

ボリューム満点すぎて観きれない!充実の展示内容

いつも美術展へ足を運ぶと、所要時間がだいたい2時間くらいだと思います。ですが、今回はがっつり3時間半は観てまわりました!でもそれでも足りないくらいの展示ボリュームで、最後の方わたしはお腹が減りすぎてフラフラになってしまいかけ足で観た感じになってしまいました。図面に写真に模型にエピソードに映像に…と、くまなくじっくり観てまわったら5時間はかかるんじゃないでしょうか。建築の企画展示へは初めて行ったのですが、ものすごい展示量でした。そしてそれが安藤忠雄という建築家の持つ熱量と、精力的な活動を物語っているのだと思いました。

もしも時間に余裕があってこれから観られる方には、1日がかりでの鑑賞をお勧めします!

展示内容

Section1 原点/住まい

大阪のアトリエ、住吉の長屋、NYのペントハウスなど

Section2 光

光の教会
屋外展示スペースにそっくりそのまま再現されています!体験できます!

Section3 余白の空間

表参道ヒルズ、東急東横線渋谷駅など
…意図的に余白を創り出す。建物の中に淀みや溜まりを引き込む。

Section4 場所を読む

直島プロジェクト、フォートワース現代美術館、札幌の頭大仏
…安藤忠雄のプロジェクトは建てる土地に足を運ぶところから始まる

Section5あるものを生かしてないものをつくる

大阪中之島、ヴェネチア、パリの歴史的建造物のプロジェクト
…再生とは、新旧が絶妙なバランスで共存する状態をつくりだすこと

Section6 育てる

産んだら、育てる

展示で印象的だったこと

音声ガイダンスがおもしろい

わたしのTwitterのタイムラインで度々、「安藤忠雄展のガイダンスがおもしろいw」ていったつぶやきが流れてきていました。これは絶対借りないとな〜と思っていました。
安藤忠雄本人が話しているのですが、大阪弁でぶっちゃけすぎていて本当に聴きごたえがありました。一部抜粋すると「実際住むのなら使い勝手の良いほうがいいので自分の住宅には住まない」「住宅を建てるときは施主に『使いにくい住みにくいですよ』と何度も伝えている」だそうです٩( ᐛ )و

安藤忠雄のひととなり

独学で建築家に

元プロボクサー・独学で建築家に…というのはテレビか何かで観て知っていたのですが、やはり建築家として独立するまでに大変な努力があったようです。
とにかくたくさんの本を読んで相当勉強をしたそう。そしてその中で「建築は実際に体験するべき」と気付き、世界中を旅したそうです。

ドローイングが素敵

その旅の際の写真やドローイングも展示されていたのですがそれらの美しいこと!写真も鮮やかでかっこよかった!特に印象的だったのはドローイングの色使いやグラデーション。もう素敵で。。こんな絵を描かれるんだなぁ〜と新鮮でした。

愛犬に「ル・コルビジェ」と名付ける

ほかにも双子の兄であることや、愛犬の名前が「ル・コルビジェ」だったり…。なにかと興味深い。再現されたアトリエにもコルビジェの書籍がたくさんあり、とても影響を受けているんだなと知りました。(コルビジェは近年日本で世界遺産にも登録された上野の国立西洋美術館の建築家)

安藤忠雄の住宅

f:id:tononecoweb:20171126165033p:image

出典:http://www.tadao-ando.com/exhibition2017/contents/

音声ガイダンスの中で印象に残ったのは「あえての不連続性」「住宅は住人が考えて住むもの」…これを聞いただけで住みにくそう!!!
都市空間の中で、いかに光と風と共存するかに挑んでいてその信念がすごいのです。

光の教会

f:id:tononecoweb:20171127115942p:image

出典:http://www.tadao-ando.com/exhibition2017/contents/

今回の展示の目玉である、大阪にある「光の教会」が原寸大で再現されたもの。今回わたしはこれが一番観たかったのです。
「建築は体験するもの。一度中に入って忘れない体験となる建築。」
コンクリート打ちっぱなしの壁に、ガラスのはめられていない十字架から入ってくる光。感じられる風。たしかに、わたしが今まで体験したことのない建築でした。わたしはキリスト教徒ではないけれど、こんな空間でお祈りをしたら荘厳な気持ちになるのだろうなぁと空想しました。

大阪中之島のプロジェクト

こちらのプロジェクトは計画のみだそうですが、氏の斬新な建築感があらわにされたものでした。
地上での広さの確保が難しいなら地下をドーンと使う。歴史的な建物の改修で内部に大きな卵を入れようというアイディア。これは老人が新しい卵(未来)を抱えているイメージだそうです。
すごく大胆な発想で、でも建築的にそれを叶えてしまうという説得力も持ち合わせている。こういう大胆で斬新なアイディアが安藤建築をより一層魅力的に、挑戦的にしているんですね。

創造の門、考える壁、希望の壁

とりあえずネーミングがかっこいい!そして名前負けしてない建築たち。

「創造の壁」モンテレイ大学の美術系学科の校舎

f:id:tononecoweb:20171126165105j:image

f:id:tononecoweb:20171126165134j:image

f:id:tononecoweb:20171126165139j:image

出典:http://makeseen.com/tadao-ando-centro-roberto-garza-sada/#.WhpirWJcWEc

これはめちゃくちゃしびれました!メキシコの大学ですが、いつか観に行ってみたい!!

「考える壁」東大・情報学環福武ホール

f:id:tononecoweb:20171126165234j:image

f:id:tononecoweb:20171126165238j:image
出典:https://www.google.co.jp/amp/s/panda-chronicle.com/fukutake-hall-2016/amp/

「希望の壁」大阪

f:id:tononecoweb:20171126184154p:image 

出典:http://www.tadao-ando.com/exhibition2017/contents/

通称「頭大仏」山の中に突如としてあらわれる雪に埋もれる巨大大仏

f:id:tononecoweb:20171126165315p:image

出典:http://www.tadao-ando.com/exhibition2017/contents/

この写真のインパクト!一瞬状況を理解できません。笑 北海道の霊園の大仏なのですが、まわりの広大な自然という環境を生かしこのような建物になったということ。たしかに突然山の中にこんなの出てきたら「何だ何だ?!」と思いますよね。まさに、建築とは体験!

産んだら、育てる。

建てたら終わりではなく、その後建築とそのまわりの環境に手を入れて育てるかを大切にしているようでした。すこしでも自然に恩返しをするという意味で、植樹活動なども精力的に行っているとのこと。多忙を極める中、すばらしいなと思いました。

 

その他にも、一連の直島のプロジェクトや、ヴェネチアやパリでの歴史的建造物の修繕建築など今までの仕事についてかなり細かく展示されていました。

 

おまけ

図録は…買ってしまいました

f:id:tononecoweb:20171127070339j:image

展示内容がとても良くまとまっていてこのボリュームで破格のお値段(2000円弱)…これは逃せないと思い購入!わたしが行った時はすべてが「サイン本+特製ペーパー付き」でした。全部てどんだけだよ…安藤さん。ちなみに価格設定は、学生でも手に取れるようにとこの値段に押さえたとのことです。

新美術館のミュージアムショップも大好きです

f:id:tononecoweb:20171127070404j:image

「スーベニアフロムトーキョー」というとてもステキなお店です。うきうきしながらお店をまわって、何点かおみやげを買ってきました。

ひとつはハンカチ。ハンカチは毎日持ち歩きますしいつもお気にいりを持っていたいです。ミュージアムショップは可愛いファブリックを売っていることが多いので、出逢ったら買ってしまいます。

あとはマグネット。なかなか可愛いマグネットがないのですが、これは気に入っていて今回買い足しです。さり気なくワンポイントで使えます。

それからむすめへのお土産、鳥(?)のデザインの鉛筆削りです。むすめの色鉛筆用に◎

子どもは美術館へはまだ連れていきません

もっと小さい頃には何度か一緒に連れて行っていましたが、大きくなり走り回れるようになってからは連れて行っていません。本人も退屈なのだろうし、わたしもゆっくり観たいので。ふたりともフラストレーションになってしまうので、しばらくは美術鑑賞はわたし1人の時に、と決めています、またもう少し大きくなって体験型の子どもも楽しめる展示などに連れて行ってあげたいなと思っています。

 

すべて見終わって「挑戦」ということばが沁みた展示でした。どのプロジェクトも全力で、一貫した芯を持ち続け且つ同じところに留まっていない、ものすごい人です!国立新美術館で行われている「安藤忠雄展-挑戦-」は2017年12月18日までです。

www.tadao-ando.com

軽度のぎっくり腰をした時にデスクワークなわたしの救世主となったアイテム

腰痛持ちな方に伝えたい…、今日はおすすめグッズの紹介記事です!個人的には控えめに言っても神な腰痛対策&姿勢矯正アイテムだと思っています。もうただ、ひたすらおすすめしたい!!!

ある日突然腰がグキッと

ぎっくり腰って突然やってくるんですね。。もともと腰痛持ちなのですが、ある晩むすめとの入浴中、湯船から抱き上げておろそうとした瞬間「グ、ッッキ………!!!」と。。。

軽度のぎっくり腰

軽度でしたが完全にぎっくり腰でした。倒れこむほどではないけれど、結構痛い。いや、めちゃくちゃ痛い。あの…脂汗の出る感じ( ;∀;)しかも立っていても座っていても寝転がっていても、どの体勢でも痛くてどうしようかと思いました。育児中は、しゃがんだり前屈みになったりを頻繁にするのですごく困りますよね。
とりあえず、腰痛のプロな夫の助言を聴きつつ、湿布と持っていた「トコちゃんベルト」でその日は応急処置をしてやり過ごしました。

仕事へは 行かねばならぬ 社畜なら(五七五)

ちょうど仕事が立て込んでいる時期で、わたしは病院よりも出勤を優先しました。当然歩くのも痛いのですが、ゆっくりそろ〜りなら会社へは行ける、それよりも「一日中座っているのが辛いのでは…?」という不安の方が強かったです。
とりあえず様子を見て、座っていられなかったらまた考えよう!と社畜思考で出勤しましたw

たまたま同僚が使っていたアイテムが救世主に

会社に着いて早速隣の席の同僚に「人生初のぎっくり腰を今体感しているよ」と苦悩をぶちまけました。すると、やけにカジュアルに「あ、これ使います?」となんだかデカくて妙な形状のものを出してきました。机の下から、使ってなくて持て余してたんですよね〜的な登場をしてきたそれがメシアでした。

座るだけの姿勢ケア「ボディメイクシート Style」

f:id:tononecoweb:20171120222937j:image

公式サイト http://www.mtgec.jp/shop/g/g9338401001/

これ、椅子の座面に乗せて使うものなのですが、座らせてもらってびっくり!
立っても寝ても座ってもどの姿勢でも痛かった腰が、これに座ると唯一楽だったんです。本当にびっっっっっっくりしました!!
これを貸してもらってこの日はもう何の問題もなく仕事ができました。
通常時に座ると「むしろ座りにくいかも?」と思えるくらい結構姿勢が矯正されます。なので多分持ち主の同僚は慣れなかったみたいなのですが、ぎっくり腰という緊急事態でのこの効果の出方には本当に驚きました!一気に信者になってしまいました。
ここまで書いて気付きましたが、「ボディメイクシート Style」は神でこれを紹介してくれた同僚が救世主ですね(*´∀`)笑 もっと感謝しなくては◎

数日続いた痛みが続くも乗り切れた

いかんせんこれに座っているとき以外は普通に痛いので不自由はありましたが、一日中座り仕事なわたしとしては本当に救われました。
しかも普段から使うことで姿勢の悪さも改善されるようなので、使わないと言う同僚から買い取らせてもらってぎっくり腰が治っても常に使うことにしました。

ぎっくり腰が完全に良くなった今現在も活躍中です◎

約半年使ってこんな効果がありました!

実はぎっくり腰になったのは今年の6月の話で、かれこれこのアイテムを使い始めて約半年が過ぎようとしています。あくまでわたしの場合ですが、使用を続けていてこんな効果を時間しています!

  • 慢性的だった肩こりの軽減
  • 骨盤のゆがみが改善(鏡を見てわかる腰骨の高さが揃っている!)
  • 癖になると言われたぎっくり腰はその後再発していない

姿勢自体が少し良くなっているように思えます◎これに仕事中座っているだけなのでズボラなわたしにはうってつけの腰痛改善アイテムなのでした!

まとめ

倒れこむほどではない軽度のぎっくり腰になった時、わたしが応急処置で乗り切ったものまとめ

  • とりあえず湿布
  • コルセット代わりのトコちゃんベルト
  • 座り仕事に「ボディメイクシート Style」

これは間違いなくわたしの「今年買ってよかったもの」上位に入るアイテムです!座っているだけで姿勢矯正にもなるので、普段座り姿勢が多い人にはとてもオススメしたいと思いました。興味のある方は、実物がロフトなんかにあるようなので、機会があったら試してみてください◎

むすめ氏今年2度めの手足口病!それぞれの症状のちがい

もうだいぶ落ちついたのですが、先日むすめが今年二度目の手足口病になりました。夏に流行るウィルスだと思っていたら、こんな寒い季節にも…。保育園で流行っているらしく、先生に聞いたところ一度手足口病をやっていても何度もかかってしまう子もいるそうです。

ウイルス性の病気は1度かかると免疫ができるため何度もかかることはほとんどないのですが、手足口病のウイルスは現在わかっているだけでも10種類以上のウイルスがあるため、感染源が異なれば何度もかかってしまうのが特徴です。
http://otasukemama.net/disease-967.html

むすめの1度目の手足口病感染はは8月、2度目の今回は11月でした。むすめの場合それぞれで症状が結構違ったので、2度の手足口病の様子や違いをまとめてみようと思います。

夏(8月半ば)に感染した手足口病の症状

症状の特徴

発疹がたくさん出てとにかく痒そうでかわいそうでした。発熱もありました。

f:id:tononecoweb:20171121232632p:image

経過

  • 1日目…なぜか普段よりも全然食欲がない(お盆休み初日で規制)
  • 2日目…昼から高熱がでる(半日で下がる)。膝裏、もも裏がものすごく痒そう。ステロイドを塗布。
  • 3日目…発疹がさらにひろがる。肩のあたりや肘、お尻など。なにか違うと思い、ステロイドをやめてムヒを塗ってみる。
  • 4日目…発疹のピークは過ぎたようだがまだ痒そう。
  • 5日目…かゆみが落ち着き、食欲も元気も徐々に戻ってくる
  • 6日目…さらに食欲が出て元気に(帰省先から自宅へ戻ってくる)
  • 7日目…やっと小児科を受診

はじめは食欲がなく「変だな〜夏風邪かなー?」なんて思っていました。多分この時点で口内炎ができていたと思うのですが気づけず。
なんとなく不機嫌でいまいち元気もないのでどうしたものか…と様子を見ていたら突然の発熱!半日ほどで熱は下がりましたが一時は38.5°を超えていて心配しました。
それから発疹が出始めてひどく痒そうでした。膝やももの裏→肩や肘→おしり…の順に広がっていきました。発疹は3日ほどかけて少しずつ広がり、やがて痒みはおさまっていきました。けれどこの発疹の跡が回復後もしばらく残ってしまいました。

症状が落ち着くまでの期間 

発症から落ち着くまでは5日ほど。発疹がたくさん出たので、それが完全にきれいになるのにはひと月くらいかかりました。

反省点

お盆期間中で小児科を受信するのが遅くなってしまった

体調を崩しはじめたのがちょうどお盆の帰省初日でした。実家周辺でみてもらえそうな病院も調べましたが、田舎だからかお盆休みで開いておらず…。結局自宅に帰ってきてから、手足口病の症状も落ち着いたあとに受診しました。それでも一応湿疹の跡を確認して「これは手足口病だね」とお医者さんから診断をいただきました。

発疹にステロイド薬を塗ってしまった

はじめ手足口病とはまったく気づかず、発疹にステロイド薬を塗ってしまったこと。(乳児湿疹を患っていて、皮膚科から痒みが出たら塗るようにと処方されていました。)
あとから知ったのですが、この手足口病の時の発疹にステロイド薬というのは逆に悪化させてしまうらしく…。

ステロイド外用剤は手足口病に対しては不向きといえます。ステロイド外用剤は免疫を抑える作用があるため、皮膚におけるウイルスの活動を活発にしてしまう可能性があるからです。
https://medley.life/diseases/54f3d0c36ef458663685ce8b/details/diagnosis-treatment/main-drugs/#anchor05

この時の発疹のあとがだいぶ残ってしまったのは、おそらくこのせいかなと後悔しています。とても痒がっていたのでむすめに申し訳ない。やはり自己判断での薬の使用はよくないと反省です。

秋(11月半ば)に感染した時の手足口病の症状

症状の特徴

とにかく口内炎が痛そう。お腹が空いているのにものが食べられず号泣。発熱はなし。

 f:id:tononecoweb:20171121232643p:image

経過

直近なので1度目より詳細です。

  • 1日目…昼食時より食欲がなく(途中で食べるのを突然やめる)不機嫌。元気がない。夜は昼よりかは食べる。
  • 2日目…やはり食欲がない。身体を痒がる。脚にすこし発疹が出ている。口の中に口内炎発見。聞いてみると「お口の中が痛い」と言う。今回はすぐ手足口病を疑う。あまりものを食べられないので牛乳ばかり飲む。熱は無い。口が痛くて食べられずに泣く。元気はあるけれど機嫌悪くわがままな感じ。口内炎のせいか口臭がある。歯を磨くのも痛いらしく泣いて拒否するのでうがいで済ませる。
  • 3日目…月曜になり保育園を休ませて小児科へ。口内炎や身体の発疹を確認して「手足口病に間違いない」との診断。噛んでしまったのか舌先の口内炎がさらにひどくなっていてしゃべるのも億劫になっている様子。。口内炎の塗り薬を処方される。身体もまだところどころ痒そう。ひじなど新しい箇所も。
  • 4日目…前日に小児科の先生から「通園は大丈夫」と言われたが、まだお口の中が痛そうなのと痒いところが新しく拡がっているように見えたので念のためにお休みに。元気だけれど、やはりまだ機嫌も良くない。午後になると舌先の口内炎が落ち着いてきたようで、徐々にものが食べられるように。
  • 5日目…朝ごはんも食べることができたので保育園へ。給食もメインの焼鮭以外は食べられたようでした。

今回は口内炎が特にひどかったです。保育園で手足口病の子が出ている…という事前情報を聞いていたので、食欲がないことですぐに異変に気づきました。前回よりもこの口内炎に悩まされました。遅れて脚を中心に発疹がすこしでました。

症状が落ち着くまでの期間

約4日間ほどで落ち着きました。口内炎はピークをすぎるときれいに治り、発疹の跡も今回はほとんどありません。

口内炎が酷い手足口病の時に食べられたものまとめ

口内炎が痛くて食べられないむすめが本当に不憫でした。が、いまいちきちんと食べられるものを見つけてあげられませんでした。それでもなんとか口にしてくれたものを一応メモしておきます。

まともに口にできたもの
  • 牛乳(ほとんどコレ)
  • Qooの飲むゼリー
ピーク時を除いて食べられたもの 
  • ヨーグルト
回復時に
  • うどん
  • おみそ汁

手足口病で口内炎が酷いときの歯磨きについて

歯磨きをしようとすると泣いて拒否。困っなぁと思いつつ無理強いもできずにいました。ネットで同じような人はいないかな…と調べてみると、やっぱりいるようでした。わたしと同じような悩みの相談者への回答は「数日くらいですぐに虫歯にはならないから、こまめなうがいで済ませてもよいのでは。」といったものが多かったです。これを読んで、確かに!と思ったので口内炎がひどかった数日はうがいでやり過ごしました。参考にしたのは発言小町↓

http://okspi.yomiuri.co.jp/reader/view/topic.jsp?tpid=427592

2回の手足口病、まとめと反省点

  • 手足口病のウイルスは種類がたくさんあり、何度もかかる場合がある
  • 手足口病にかかるとその都度症状が全然違う
  • 高熱が出ることもあるが、逆に発熱がないこともある
  • 手足口病の発疹、かゆみにステロイドを使用すると悪化してしまう
  • 口内炎がひどくて食事が大変な時は脱水症状に気をつける(最低限水分補給はできるように)

あたりまえですが子どもの体調不良は何度経験しても慣れません…。今回は夏にもかかった手足口病でしたがこんなにも症状が違ったのに多少戸惑いました。。兎にも角にも、ウィルス性の病気の予防には手洗いうがいだそうです。あとはきちんと栄養を摂らせること!寒くなってきてこれから冬本番、インフルエンザをはじめ感染症の季節ですね。親子共々さらに気をつけていきたいと思いました。

2017年今年も子連れでムサビの芸祭に遊びに行ってきました

先月のことになりますが、武蔵野美術大学の芸術祭に遊びに行ってきました!ちょっと小雨気味の中強行突破してきた感じですが、むすめと2人で楽しんできましたのでブログにしたいと思います。

f:id:tononecoweb:20171118090619j:image

毎年恒例のお出かけ

実はむすめと一緒に0歳代、1歳代、2歳代と今回で3回めの参加!今のところ毎年恒例行事となっている、むさび芸祭です。

www.tononeco.net

ひとつ残念なことが

実は毎年油絵学科の学生による似顔絵描きのコーナーがあって、2年連続描いてもらっていたので今年も…と思っていたのですが。。今年は似顔絵描きをやっておらず、描いてもらうことができませんでした。むすめの成長記録としておもしろいかなと思っていたのですが…残念。
でも今年は新たに、芸祭の新たな催しに参加することでむすめの成長を感じることができました!

ワークショップに参加しました!

毎年子ども向けのワークショップを開催しているブースがあって、おととしと昨年は「ちょっとうちの子にはまだ早い…」と思ってスルーしたのですが、今年は参加してみました!
美大の学生さんがフォローしてくれながら「魔法のステッキ」を折ったり貼ったりしながらがんばって作りました◎
「ここをこうやって折ってね〜」などと教えてもらい、楽しみながら完成させることができてむすめも嬉しそうでした( *´艸`)

f:id:tononecoweb:20171118090531j:image
完成したものを見るとさすがに仕掛けが凝っていて、収納されているステッキの先端部分を出すと、ふわっと扇のように広がって飛び出す魔法のステッキです。おウチに帰ってからもずいぶんと気に入って遊んでいました◎
2歳9ヶ月にもなると工作もできるようになるんだなぁ〜と感動!

f:id:tononecoweb:20171118090558j:image

お楽しみのランチタイム

ハイクオリティなチョコバナナに釘付け

f:id:tononecoweb:20171118090643j:image

さすが美大クオリティ!という感じのめちゃくちゃ凝ったチョコバナナの屋台がありました!
むすめがそこから動かなくなってしまい、ひとつ買うことに。大好きなピンク色のチョコバナナをチョイスして嬉しそうにほおばっていました◎

f:id:tononecoweb:20171118090722j:image
ほかに、お昼はモダン焼きとドーナツを食べました!手作りドーナツもいちいちパケージがおしゃれでかわいかったです( ´ ▽ ` )

パフォーマンスや学生プロレスを観ました

ランチの後は広場でやっていた謎のパフォーマンスや、去年も観て面白かったプロレスなどをみて楽しみました。

学生作品の展示はあまり観られず…

昨年よりも主張のはっきりしてきたむすめ…せっかくの展示はあまり観られませんでした。。
構内のたくさんの教室で学生の有志の作品展示があるのですが、入ろうとするとむすめが「だめ!そっちじゃないよー」と言って外へ引っ張られるので、今年はあまり展示は観られませんでした。。残念。
またもう少し成長したら一緒観ることができるのかなー(´-`).。oO
そんなことをしていたら少しずつ雨が強まってきてしまい、早めに退散することに。

今年のお土産は

雨模様のためあまりフリーマーケットものぞけなかったですが、むすめもわたしもそれぞれにお土産をゲットしました。
わたしはむさびオリジナルのデザインが入ったクロッキー帳。去年も購入し仕事で使っているので、また2冊ほどここで調達。
そして、むすめはなんとガチャガチャにあった「透明ねんど」です。笑 めちゃくちゃ食いついていたのと、普段から粘土大好きガールなので、買ってあげました◎

すこし天気には恵まれなかったものの、今年も足を運べて良かったです。美大の芸祭はたくさんハイクオリティな出し物があり子どもが観てもおもしろいものが多いので、子連れのおでかけにぴったりだと思います◎
欲を言えばもう少しゆっくり観て回りたかった…!また来年も、今から楽しみです(^ν^)♪

美容室デビュー★2歳10か月で初めて髪を切りに行きました!

先週末むすめを初めて美容室へ連れていきました〜!一体どうなるのか、きちんと大人しくしていられるのかしら…とドキドキしましたが、その時のことをブログにまとめておこうと思います!

七五三さんのために髪を整えました

今までは七五三の時に髪をゆってもらいたかったので「七五三までは切らずに伸ばしておこう!」と決めていて、伸びてきた前髪だけの散髪にとどめていました。
今月むすめの七五三をする予定なので、その前に全体を少し整えておこうということで今回満を持しての美容室デビューでした٩( ᐛ )و

念のために予約しました

わたしが普段お世話になっている美容室へ相談したところ、2歳児でも普通にやってくれるとこのとでしたのでお願いしました。週末の朝イチで予約を取りました。午前中のほうが機嫌がいいので◎

美容室へ持参していったもの

いざ美容室に着いてから、騒いじゃったり万が一のこと(粗相など)があったらどうしよう…とあれこれ考えていろいろなものを持参しました。笑

  • おむつセット
  • お着替え
  • タブレット(動画を見せる用)
  • おやつ(散らからなそうなチョコレート菓子とグミ)

結果から言うと、動画用のタブレット以外は出番はありませんでした。一応動画を観せましたが、無くても大丈夫だったかも!

いよいよ髪をチョキチョキ!

実は、むすめは少し前から「かみのけチョチチョチするの〜」と散髪をおもしろそうなものと思っているようでした。
なのでわりと「今日は髪の毛切りに行くよ〜」と言うと嫌がる様子もなくむしろ興味津々!
そして実際、美容室に着いたときにはちょっと恥ずかしいみたいで緊張気味でした。もちろんはじめてのところなので、しょうがないですよね。

そして席に案内されてケープをかけられ、てるてる坊主に。笑 親バカですがその姿がめっちゃくちゃ可愛かったです(*´∀`)

f:id:tononecoweb:20171117205454j:image

散髪中終始いい子でいてくれました

ちょっぴり緊張したてるてる坊主なむすめちゃん、持参したタブレットで動画を観ながら、ずっといい子で髪を切られていました。ときどき髪を切られている鏡の中自分を興味津々でのぞき込んでいました。
いろいろ心配しておやつまで持っていったのですが(でもよく考えたら美容室の中でお菓子食べられないですよね…)、そんな必要はありませんでした!
わたしがずっと「か、かわいい〜」「どんどんお姫さまになってくよ♡」と親バカ全開で興奮してたのですが、それを聞きながら本人もはにかんだ様子でまんざらでもなさそうでした。笑

美容師さんいわく、男の子と女の子で違うらしい

担当してくれた美容師さんよると、小さな子ども(未就学児)の髪を切って感じるのは男の子と女の子の反応の違いだそうです。

男の子の反応

男の子は早々に飽きてしまったり座りっぱなしを嫌がって椅子から抜け出そうとしてしまうケースが多いらしく、いかに手早くサササッと切ってしまうかが勝負だそうです。それでもどんなに嫌がられても、最後まで切れなくて途中で終わってしまう…ということは無いらしく、その辺りはさすがプロだなぁ〜と思いました!

女の子の反応

女の子はむすめのように緊張からおとなしくなる子が多いとのことでした。そして切り終わると安心したようにママに「ニコ!」としたりするようです。可愛すぎる♡…うちの子はというと、わたしが褒めちぎりっぱなしてたのでずぅーーっとはにかみモードでしたね!笑

美容室デビューの所要時間と料金

所要時間は30分弱

シャンプーはせず、霧吹きで少し髪をぬらしながら切って行き、最後はきれいにブローをして所要時間は30分弱でした。30分と聞くと長めに感じる方もあるかもしれませんが、実際にはとてもあっという間に感じました。

子どものカット料金は2000円(シャンプーブロー込み)

今回は初回ということでそこからさらに30パーセント引きでした。
むすめはまだ小さくてシャンプーができなかったのですが、シャンプーできるようになっても料金は変わらないそうです。(でもこれは未就学児料金かも?その辺り未確認です。)

※髪の長さやボリュームによって所要時間は変わるでしょうし、美容室ごとに料金はまちまちかと思います。参考程度にご覧ください。

そして、髪を切ってさっぱりしたこの日はその後も終始ご機嫌さんでした◎

ということで、むすめ2歳10か月での美容室デビューの記録でした!3歳も間近になると、少しずつ聞き分けが良くなってきてくれるんだな〜と成長を実感する今日このごろです。

f:id:tononecoweb:20171117205518j:image

 

2歳児クラスの保育参加に行ってきました!

こんばんは!こんな真夜中に、ひっっさしぶりのブログ更新です。死んでません、生きてました!笑

育児に仕事にと実生活が否が応でも充実していく中、すっぽりとブログの書き方を見失ってしまいました。。早5ヶ月近く…。ブログ放置状態をずっと気にしていたものの、やっと最近になりまたブログに意識を向けられるようになり、今日記事を公開することができました。
むすめも3歳を目前に控えとても成長し、ブログに書きたいことがたくさん溜まっているので、また少しずつ更新していければと思っています。
ということで本日は、保育参加に行ってきたよ〜という話題です。実はずっと行きたかった保育参加(*´ω`*) ちなみに保育参加とは学校でいうところの授業参観的なやつです。うちの園では1日ひとり、朝の登園から午前中までの保育参加でした。

念願叶ってはじめての保育参加

f:id:tononecoweb:20171108002421p:image

むすめは今の保育園に4月から入園する前に、半年ほど他の園に一時保育でお世話になっていました。その時にあるお母さんが保育参加しているのを見て(まだ本入園も決まっていない段階で)わたしもいつか絶対保育参加に行ってみたい!!と夢を膨らませていました♪
だってわが子が日中保育園でどんな過ごし方をしているのか、ぜひ見てみたいと思ったんです。単純に興味もありましたし、なにより「園生活が間近で見られるだなんて絶対かわいいにちがいない!」という下心(?)もあり…。笑 真面目な話も一応しておくと「集団の中でわが子はどんなふうに振る舞うのか」を直に見ることができるのは、わが子の成長度合いを確かめるのにもうってつけ!と思いました。

保育参加、当日の流れ

むすめの園の場合は、9月下旬ごろから告知がされ、先着順に希望日を埋めていく感じでした。週に2日程度、保護者1人ずつの保育参加です。

すこし遅めに登園

いつもの登園時刻よりも20分ほどおそく、子どもと一緒に登園ということでした。なんだか変な感じでいつもより余裕を持って、でもそわそわしながら登園。むすめにも「今日はママも一緒に保育園にいるからね」と事前に言っていましたが、「…??ママもほいくえん?」と不思議そうにしていました。「うん、一緒に遊ぶんだよー」と言うと、不思議そうながらも嬉しそうな顔。笑

まずはいつもどおり…でもむすめはギャン泣き!

少し遅めに登園したものの、やることはいつもと同じです。連絡ノートや持っていったタオル類をセットし、うちの子はトイトレ中なので園についてからパンツに着替えさせたり。
ですが、ひと通り終わってもわたしに抱きついて離れないむすめ。ママは今日は仕事に行かないで一緒に保育園にいるんだよー、と説明しても、むすめはやはりイマイチわからないらしく、「ママいかないで!」「ママだっこ!」と、なぜか大泣き(´⊙ω⊙`)いつもと違いすぎる状況にパニックになったのか、むしろめちゃくちゃ号泣しているというわけのわからない事態に!
朝の点呼が始まって(この時点でわたしは「わー2歳クラスも点呼なんかするんだな〜」と感動していたのですが)、ほかの園児たちが名前を呼ばれて「はーい!」とお返事する中でまだまだ泣き止まずにわたしにひっついているむすめ。そんな状況を見かねた保育士の先生が「〇〇ちゃーん、大丈夫だよ〜今日はママ一緒にいてくれるからね!ちゃんとお返事してママにいいとこ見せようよ〜!」と声を掛けてくれました。すると気持ちを切り替えることができたようで、むすめは徐々に泣きやむことができました。
保育士さんが声をかけてくれるまで、わたしはどうもできずにただむすめを抱っこしてなだめるだけ、おろおろしていただけだったのでとても助かりました。ほんとに「もしかして一日中泣き続けるの?!」なんて絶望感が頭をもたげはじめていたので、開始早々に「保育士さん…すごいっ!!!」と救われた気持ちでした。
こう書いていると、己の子どもですらコントロールできない不器用すぎる自分にドン引きです…( ;∀;)

午前中の過ごし方

さてさて、気を取り直してなんとかクラスに溶け込んだむすめと、溶け込めるはずがないけれどなんとか隅っこのほうを陣取って小さくなるわたしです。
まわりの園児たちもわたしの存在にそわそわ。時にはダイレクトすぎるちょっかいを出しにきたりして!笑 まだまだ素直すぎる2歳児ちゃんたちなのでした(*´∀`)
保育士さんに「〇〇ちゃんのママが今日はみんなと一緒に過ごしま〜す!」紹介してもらい、わたしも「よ、よろしくね〜(小声)」と挨拶をして1日がはじまりました!

前提として「普段の姿」は見られない

ところで、これは予想できていた事ですが、やはり自分の母親がいる状態で子どもが「いつもの保育園での様子」になるわけがなく…。「なんでママがいるのかわからないけど、いつもと違うのはわかるけど、でもわけがわかんないけどでもママがいる!」という、なんとなく「うれしはずかし」という感じでこの日は終始にわたしにべったりのむすめなのでした。笑

午前中のお部屋遊び

雨の日だったのでお部屋の中で遊びました。

玉入れ

まずは先日の運動会で年中さんがやっていた玉入れ。玉を入れるかごを持つのは保育士の先生なので「みんな先生のお顔に当てないでね〜」とお約束をしてスタート。みんな大興奮でした!どんどん放り投げる子、近づいて背伸びして確実に入れようとする子、たくさん持って一気に仕掛ける子…などなど様々な個性が見られました。うちの子はどんなタイプだったかというと、慎重すぎでなかなか投げることができず、「はやくはやく!」となんとか促してやっと投げた玉も入らず…という感じでした。笑 でもやる気だけは感じられたので母は満足です◎

お絵描き

その後は机を並べて、画用紙とクレヨンが配られてお絵かきをしました。わたしもむすめと一緒に机に並んで、さすがにお絵描きはしませんでしたがみんなの描いているところを見て、「上手だね〜!」「これはなに〜?」とコミュニケーションを取ったりしながら微笑ましく見学させてもらいました。ここでも子どもたちの個性はさまざまでした。色の選び方や描き方もそれぞれで、なんとなくですがみんな「その子らしさ」があるように思いました。うちの子ははじめのクレヨンを選ぶ時点で「その色?!」という意外な色を選んでいたり(普段はピンクが好きなのにその日は茶色にこだわってました)、途中からは同じ机の向かいの男の子の真似をする感じで描き始めたり、やはり家では見られない一面が見られて興味深かったです。

お楽しみの給食の時間(11時半頃〜)

クレヨンでのお絵かきでみんなお手手が豪快に汚れてしまっていたので、給食の前に念入りに洗います。洗面所へ行き順に洗うのですが、まだまだ「順番に」とか「並ぶ」とかがうまくはできない2歳児たち。まさにカオスというなの混沌がそこに…。そんな状況でも保育士の先生たちは根気強く見守り、注意するところはして、子どもたち誘導していました。
見ていると各場面でそんなことばかりで、保育士さんたちの子どもを扱うテクニックにとにかく感心しっぱなしでした。

お手手が洗えた順に好きなターブルについて(特に場所は決まってないようでした)園児たちが手をお膝にして待っていると、先生が配膳してくれます。みんなで「いただきまーす!」をして、わたしも(量大盛りで)園児たちと同じメニューをいただきました。

f:id:tononecoweb:20171108004303p:image

給食…めちゃんこ美味しかったです

正直そこまで期待していなかったのですが、とっても美味しい味付けでした◎油控えめ&薄味ではあるのですが、それでも満足感の得られる美味しさで、くいしん坊のむすめを筆頭に園児たちがみんなもりもり食べていました!

うちの子は美食家でした…

実は自宅では割と食べるものと食べないものの差が激しく、「うちの子偏食かな?」なんてほんのり思っていました。けれど保育園の連絡ノートでは給食の欄は毎回「完食」の文字。…今回気づいてしまったのは、たぶんうちの子は「美味しければ食べる」という至極当たり前の事実でした。笑 毎日こんな美味しい給食食べてたら家のご飯たべませんわ( ´ ▽ ` )ノ泣 母としては結構キツい現実を目のあたりにされた感じですが……、お料理頑張ろっと٩( ᐛ )و
その後食べ終わった子から配膳を戻し、うがい→簡単な歯磨きをして給食の時間はおしまいです。

お昼寝の時間(12時半頃〜)

そしてお腹がいっぱいになったその後は早くもお昼寝の時間。わたしは、担任の保育士さんたちと個人面談です。
ママがいて終始軽い興奮状態だったむすめも、先生に促されてわたしとは一旦離れてお布団へ。あとから聞いたところによると、秒で寝たそうです。笑 興奮して疲れたんでしょうね(о´∀`о)

個人面談

事務所の方へ移動し個人面談をしました。内容としてはむすめの普段の様子を聞いたり、最近の心配ごとなど相談したり。

園児ひとりひとりの個性をちゃんと見てくれている

その中で感激したのは、むすめの事を思ったよりも細かく見て理解してくださっているということ。むすめの癖というか性格というか、具体的に言うとむすめは2歳児なりに大人が思うよりもすごく周りをよく見ていて、それに合わせて自分の身の振り方を決めているような時があるんです。だから大人が見ていないところで、もし見つかったら怒られるイタズラだとわかってそれをしてみたり(それでもこちらにはバレてるんですが、本人は隠れてやっているつもり)…みたいなことがあります。同じような感じでやはり保育園でもお友だちにいじわるをしてしまったりすることがあるようなのですが、そんなむすめの性格をきちんと把握してくれている、さらに保護者であるわたしにも包み隠さずそれを伝えてくれるのがありがたいなぁと思いました。
さらに、かと言ってその個性を「こういうふうに正していくべき」というスタンスでもなく、そういう面のある子、として把握した上で見守る、然るべきときには注意もするという感じで、「ああ、わたしも親としてむすめの性格をしつけとして矯正するのではなく、まだこの小さな子の個性として見守っていくのでいいのだな」と思ったのでした。
あとはわたしの最近の育児でのつまづきどころ(歯磨きや洗髪を嫌がる、登園時におもちゃを持って行きたがる…)などの相談事をしたり、今日半日保育の様子を見て改めて感じた、保育士さんの仕事の大変さに驚いたことと感謝の気持ちを伝えて終わりました。

だいたい30〜40分くらいの面談だったと思います。その後はお昼寝真っ最中のむすめを抱っこで引き取り、そのまま帰宅しました。

その他印象に残ったこと

どの場面でもほかの園児たちがめっちゃ絡んでくる٩( ᐛ )و

さすが!と言った感じで、子どもたちはなぜかクラスに混じるおばちゃん(わたし)に体当たりで絡んできました!友だちみたいにちょっかいを出してみたり、めちゃくちゃ近寄ってお話をしてきたり。むすめが多少嫉妬しているのを感じつつもシカトはできないので、なんとなく相手をしながら過ごしました。わたしも必死だったのでその時は気づきませんでしたが、半日だけの参加だったのにその日の午後はドッッと疲れていました。笑 でも…嘘じゃなくどの子もみーーーんな可愛かったです◎◎屈託なく、元気いっぱいでたくさん笑って感情むき出しの子どもたちに囲まれて、わたしもすごく楽しめた1日でした!!

保育士さんという仕事の大変さ&彼女たちの超絶テク

わたしはその日1日だけのゲストだから楽しめたものの、毎日子どもたちの相手をするのは実際問題かなりの重労働だな〜とも思ったのも事実です(´⊙ω⊙`)側から見ていて、最初から最後まで保育士の先生方のテクに感心しきりでした!なんと言っても、特に2歳児クラスは大変なんじゃないかな…。元気いっぱいに押さえきれない自我を炸裂させている園児たち…しっちゃかめっちゃかなクラスをまとめあげるのはさすがプロの技、といった感じでした。
気のひきかたや切り替えのさせ方などお手本にしたいことがたくさん!

保育参加感想まとめ

  • むすめもママがいることに興奮してしまうので「いつもの様子」は見られない
  • むしろわけがわからず号泣から1日が始まるという事態orz
  • 保育園生活の流れを実際に見ることができる
  • 園児たちがみんな、ほんとうにみんな可愛い!!
  • 保育士さんの仕事は想像の100倍くらい大変そう
  • 給食がめっちゃくちゃ美味しかった
  • そしてうちの子は給食の準備の時だけめちゃくちゃ早かった…!
  • 保育士さんたちが予想以上にむすめのことをきちんとよく見てくださっていることがわかった(ありがたい!!)
  • 保育参加は楽しかった◎◎◎

というわけで、わたしのはじめての保育参加の記録でした。ブログ再開のリハビリ記事としては、たいそうなボリュームになってしまいました…。

デザインもちょこっといじったりしたので、また習慣的に書いていけるといいなぁと思っています。読んでくださった方、ありがとうございました◎◎

ほとばしるクリエイティブ!?保育園でのむすめの制作物ふたつ(2歳4ヶ月)

おはようございます、新米ママのtononecoです。わが家の2歳4ヶ月のむすめも、この春入園した保育園生活にすっかり慣れてきました!

f:id:tononecoweb:20170609093147p:image

わたしがむすめの入園で楽しみにしていたことの1つが、保育園で作った工作を家に持って帰ってくることでした。自宅でもクレヨンなどで落書きしたり、ねんどで遊んだりするのですが、どれもいまいちいじりすぎてしまい最終的に破滅の方向に向かう(ねんどのすべての色が混ざって暗黒色のなにかが完成したりする)ので「破壊神かな?」という感じ。それが、あら不思議!保育園から持って帰ってくる工作はどれも作品らしさ放っているではありませんか(*´꒳`*)まさに思い描いていた通りの仕上がり!子どもらしくて元気いっぱい!そしてできれば制作意図をうかがってみたい、ちょっぴり不思議な作品です◎今日はそんな、むすめ2歳4ヶ月の工作作品を成長記録として記事にしていきます。

ゴッホばりの厚塗りがすぎる「こいのぼり」

f:id:tononecoweb:20170606015351j:image
これは先月端午の節句のあたりに制作したもので、しばらくお教室に飾っていたものを最近持って帰ってきました。鯉のぼりのカタチの色画用紙に、カラフルなシールや水彩絵の具で装飾しています。シールはなんとなく自信なさげにはられていますが、絵の具の方はなんて大胆な色づかいと筆づかい!近くでみると水彩絵の具がものすごい分厚く塗ってあります。笑
これよく乾いたねっていう。油絵の具でなく、よく水彩でこれをw本当に「うちの子ゴッホかな?」っていうくらい大胆に塗りたくってあって笑いました。ひいき目でなく並んでいたほかの子の作品中でも異彩を放っている感じで、担任の保育士さんにも「すごく思い切りが良くて…」みたいに褒められ(?)ました。

f:id:tononecoweb:20170606015410j:image

でも、やっぱり並べてみるとほかの子の作品もパンチが効いてますね( ˆoˆ )/笑
実は自宅ではまだ絵の具で遊んだことがなかったので、はじめて楽しかったのだと思います。汚れを懸念して家ではやらせてあげていないのですが、そろそろ解禁しようかな!
この作品は額にこそ入れてませんが、リビングの壁のいい位置に貼っています◎

まるでバ○キ○マンの色づかい!?なTシャツ

f:id:tononecoweb:20170606015524j:image

これはまだお教室に飾ってあるのですが、Tシャツのカタチの画用紙にクレヨンと絵の具でおえかきした作品。ひと目見て思ったのは、「カラーリングがもろバイキンマン!」ということ。家でお絵描きする時にはない色づかいだったので意外でした。
わたしはきれいな色のクレヨンの争奪戦に敗れたのだろうか…とネガティヴに考えてしまいましたが、夫いわく「いつも着てるお気に入りのワンピースの色だね」と言っていました。言われてみれば、たしかに…!わたしもそっちの方向でとらえようと思います◎

これをお家に持って帰って来たら、何を書いたの〜?と一応聞いてみたいです!

f:id:tononecoweb:20170609093449p:image

▲むらさきのワンピースを着るむすめ。過去絵より

いずれ直面する保育園での工作が続々と増えていく問題!

タイムリーなことに職場の上司がこのあいだこんな話をしていました。去年から保育園へ通っているお子さんの持ってくる工作の保存場所にこまり、無印で収納用品を買い足した、ということでした。…やっぱり近い将来そうなりますよね。今はただ作品を持って帰ってくるのが楽しみで、いずれいいのがあれば額を買って入れて飾りたいなぁなんて思ってますが。増えていくにしたがい、工夫して整理の仕方や保存の仕方、時には写真に残して処分するなど考えねばですね〜!
いまはこれが欲しいなと思っています

そんなことで頭を悩ます日がくるまでは、今のようにむすめの作品を楽しみにほんわかしてようと思います(´∀`)本日はこの辺で〜♪

パパへの父の日プレゼント!おすすめアイテムとアイデアまとめ

※この記事はわたしの配偶者のひとは今年の父の日がすぎるまで読まないでください!ネタバレになります。

こんばんは、新米ママのtononecoです。先月の母の日、パパプロデュースによりむすめから美味しくて素敵な贈り物をもらいました◎とても嬉しかったです( ^ω^ )そして今月の半ばには父の日がやってきます!

母の日にむすめがデコレーションしたフルーツショートをもらいました◎ - 新米ママと、ときどきオトン。

この記事では、パパ向けの父の日のプレゼントのアイデアをわたしなりにまとめてみようも思います。実際に過去にプレゼントしたもの、気になってるもの、今年プレゼントに選んだものをご紹介します♪

 

実際に過去にパパ向けで父の日にプレゼントしたもの

その1フォトブック「ノハナ」パパとむすめ特集号

f:id:tononecoweb:20170605233705j:image

むすめがうまれてから毎月一冊ずつ「ノハナ」というスマホアプリでフォトアルバムを作っています。20カット乗せられて毎月一冊送料のみでオーダーできる、シンプルなフォトブック作成サービスです。
去年はこの「ノハナ」を利用してパパとむすめのツーショットをたくさん集めたフォトブックを作りました。結構枚数があって選びきれず2冊組に。成長記録的、日記的役割も兼ねていて、なかなか喜んでくれたように思います◎

その2グラニフの親子Tシャツ

実物もやっぱり可愛かったグラニフ×ノンタンコラボ◎商品が届きました! - 新米ママと、ときどきオトン。

このブログでも何度かご紹介しているグラニフのTシャツ。わたしは絵本コラボのものが大好きなのですが、親子コーデものも非常にかわいいのです◎
これは父の日にプレゼントしたわけではないですが、むすめちゃんとのペアルックを贈るつもりでお揃いのTシャツを何度か購入しています。完全に自己満足ですが、お出かけの時などに夫とむすめがお揃いを着ているのがかわいくて。笑 あまりいい写真がないのですが、こんな感じです。

f:id:tononecoweb:20170607172918j:image

これはバナナTシャツ。むすめも最近はパパとお揃いのTシャツを着るときには、ふざけて「あ〜!パパになっちゃった!」とおどけています( *´艸`)

父の日にパパに贈りたい、気になってるアイテム

これらは先日プレゼントを何にしようか探していて見つけたものの中から気になった物たち。むすめがもう少し大きくなったら…きっと来年の父の日には!と思ったアイテムです。

子どもの落書きを手刺繍で小さなおまもりに「こまもり」

f:id:tononecoweb:20170605232148j:image
http://grams-store.com/?pid=84568964
子どもの落書きを精密に手刺繍でおまもりにしてくれるサービス。なんともプリティーな商品だと思いました!
贈る人のために子どもが何を描くのか、どんなメッセージを書くのか…。想像するだけでわくわくです。そして自分が描いたものが現実におまもりになるだなんて、きっとその子にとっても思い出に残るはず◎これは父の日だけでなく、何かの折りにばぁばでもじぃじでも、そしてママにもうれしい贈り物だと思いました。
ただ完全手作業らしく、母の日や父の日、敬老の日、クリスマスなどのイベントシーズンは混み合っているようです。確実にプレゼントしたいなら、何ヶ月か前から準備しておかないとですね!!
もしくは…技術を磨いて自分で手刺繍にトライしてみるとか?!( ˆoˆ )/

陶器に描いてオーブンで焼き付ける「らくやき」

f:id:tononecoweb:20170605232217j:image

http://enfant.living.jp/enfant_mate/mate_m_yano/mate_handmade/267212/
「らくやきマーカー」というペンや無印良品の「おえかきペン」で陶器に絵を描き、それをオーブンで加熱して焼き付けるればオリジナルデザインの食器の出来上がり!
耐熱のものであれば陶器以外でもガラス、石、金属製品なども大丈夫なようです。もちろん100均のお皿でも!しかも絵をつける時に失敗したら拭き取って書き直せば大丈夫らしいので、お手軽で子どもと一緒に作業するのにぴったりだと思いました。
パパのために似顔絵などを描きながら…と、こちらも妄想が広がります。お皿にするのかお茶碗にするのか、はたまたマグカップにするのか、そんなところから子どもと相談して準備するのも楽しいですね♪

f:id:tononecoweb:20170605234023j:image
https://matome.naver.jp/m/odai/2142132897161253701

「らくやきマーカー」と無印良品「おえかきペン」の比較記事
http://akio-matsuyama.com/special/daily-life/goods/20160601/

今年、父の日にパパのために選んだのは「写真入りクッション」

これはリビングのクッションがだいぶへたっているから…という理由も大きいのですが。笑 見た目のインパクトと、おそらくわが家で1番クッションを使っているのが夫なのでちょうどいいかなと( ^ω^ )むすめの写真入りクッションに顔をうずめて眠りこけてる図が目に浮かびます。
飼っている猫とのツーショットにしたので、クッションなったむすめも喜んでくれそう。消耗品なのでいつかはくたくたになってしまう贈り物ですが、その日まで家族で大切に使えればいいかなと考えています!
ところですでにオーダー済みでそろそろ届きそうなのですが、大きいものなので父の日まで隠しておけるかが問題です(^^;;

今年はまだむすめが2歳という、工作をなんとかできるようになったくらいの絶妙なタイミングなので完全ママプロデュースで着地することにしました。来年はもうすこし一緒に何か作ったり、定番の肩たたき券なんかにチャレンジもできるのかなと思います◎
ということで、わたし的「パパへの父の日プレゼントのおすすめまとめ」でした!