新米ママと、ときどきオトン。

未年うまれのむすめを育てる新米ママと、その夫がときどき登場する子育てブログです。

【追記あり】保育園の保護者会へ初参加してきたのでリアルレポートします

【スポンサーリンク】

保育園の保護者会へ参加してきた!

f:id:tononecoweb:20170410020253j:image

こんにちは、新米ママのtononecoです。昨日のことですが、保育園入園後はじめて迎える週末の日曜日にさっそく保護者会が開かれました。独身の頃から考えると、保護者会とか雲の上の話…と思っていましたが、子どもが生まれて成長してくるとこういったイベントはいっきに来ますね!

ということで、このたび無事保護者会デビューをしてきたのでそのことについて書きます。

保護者会開催概要

  • 週末の日曜日に開催
  • 時間は9時半から11時
  • 場所は保育園の舎内

保護者による保育付きだったので子どもを連れて行ってもOK。夫が仕事だったので助かりました。

保護者会の内容 

出席者

まず出席人数が思ったよりも少なく総世帯数80に対し参加していたのは27世帯、委任状が提出されていたのが38世帯だそうです。園児の母親の数が大半でしたが父親の姿もちらほらありました。

議題

年度の初めでしたので、今年度の会長と園長からの挨拶や前年の活動報告、会費の収支報告などが一通りありました。
それから決定事項を発表し、承認であれば拍手という感じでつつがなく進みました。内容としては役員紹介、予算案、保護者会会則の変更点の確認など。特に話し合いなどもなく開始から30分ほどで終了しました。予定より1時間も早い!
その後クラスの委員方々(各クラス3名ずつ)は別途何か連絡事項があるとのことで残っていました。

役員決めについて

保護者会の委員やクラス毎の委員は前年度にすでに決定していたようでした。ほっとしました。

初めて保護者会に出席してみての雑感

出席する意味はあったか?

「年度始めの保護者会なのでなるべく出席を」と言われていましたが、実際の参加世帯数は80世帯中27世帯…。この辺りがリアルな数字ですかね。実際参加してみても、挨拶と決定事項の確認くらいの内容だったので、特に話し合いなどもなく「わたし行かなくてもよかったんじゃ…」と思ってしまいました。正直入園したばかりで会費の内訳を聞いても何の判断材料もなく否認できませんし。。参加者が少ないことにも少し納得。

むすめが騒がなくて成長を感じた

保育ありとのことでしたがいまいちどのスペースで保育してくれるのかわからず、そのままむすめはわたしの膝の上にいることに。あとで気付いたら保育は別室のようでした。けれど所要時間30分だったので、むすめが保護者会の最中おとなしくしていられたのでよかったです。こんなところで成長を感じるとは…。笑 あ、一度だけプリントの中にまつぼっくりを見つけた時だけエキサイトして「まちぼーくいー!まちぼーくいー!!!」と叫んでしまいあわてました(^^;;

ほかのお母さんとの交流は…

わたしは保護者会の終了後、ほかのお母さんと交流することなく、挨拶もそこそこに即帰りました。お疲れ様でした〜くらいで、特に振る話題もなかったです。

わたしの保護者会デビューまとめ

  • 貴重な週末の午前中が残念ながら潰れました
  • 保育ありで助かった
  • 当たり前だがお父さんが出席の世帯もある
  • 意外と出席数は少ない(3分の1くらい)
  • 保護者会の内容は主要な方からの挨拶と決定事項の確認がおも
  • 今年度の役員は前年度中に決定していた
  • 予定時間よりかなり早めに終わった
  • 出席する意味を考えてしまう内容だった
  • ほかのママとの交流は無し!

はじめての保護者会は本当にただ出席しただけという感じでしたが、まあ雰囲気はわかったので良しとしたいです(^^)わたしのように初めて保護者会にびびっている方がいるかもしれないので、あくまでうちの保育園の場合ですが少しでも参考にしていただければ幸いです。

最近このブログは保育園の話題ばかりですね(^^;; もう少し余裕が出てきたら楽しげな話題の記事を書きたいです。本日はこの辺で!

(4/29追記)ほかの保育園の保護者会の様子

追記がだいぶ遅くなってしまったのですが…。こちらの記事にたくさんブックマークコメントをいただき、「やはり保育園によって保護者会の様子も随分ちがうみたいだな〜」と思ったので、引用させていただきまとめてみました!

保護者内の内容に悩み相談や近況報告がある

「うちは小規模だったので悩み相談とか詳細な近況報告などもしてました。」(ガイさん)

ガイさんのイケメン息子さんが通う保育園はきっとアットホームな感じなんだろうなあと、とてもうらやましく思いました。
むすめの通う保育園は定員100名ほどの規模の保育園です。だからかどうかはわかりませんが、うちの保護者会では全然「悩み相談」や「近況報告」という雰囲気はありませんでした(^^;;
また次の保護者会の時には、ちがうのかも知れませんが…。

平日に開催され9割方が出席

「うちの子(年中)クラスは平日の夕方が保護者会で、9割方出席です。役員は年長さんのみです@都内の大規模保育園」(CALMINさん)

こちらもうちの保育園と全然違ってびっくりです。たしかに平日開催の方が集まるかも知れないですね。そして9割方出席というのがまたすごいです!役員が年長さんだけというのもシンプルだし…。わが家は東京郊外なのですが、やはり都内の施設(しかも大規模)のほうがその辺のやり方はうまいのかなと正直思いました。施設の持っている運営ノウハウの差なのかも…と思ってしまいました!

保護者は保育園のお客様ではない

「保護者会は『保護者は保育園のお客様ではなくて意見も出すし保育園の活動も確認する立場』ということを自覚するだけでも出席する意義はあると思います」(ustarさん)

こちらの意見をいただいて、ハッとしました。通いはじめなので単純に慣れていないこともありますが、わたしはお客さま気分だったと思います。保育園に対し意見を持つことや、活動を確認共有して共に子どもを育む場ということに自覚的にならないといけないと思いました。ustarさんありがとうございました!

保護者会は施設ごとに本当にそれぞれ。参加するか参加者に雰囲気を聞かないかぎり実態をつかむのは難しそう

この記事を書いた時には「保育園の保護者会こわいよー」と不安になっている人に、うちはこんな感じでしたよ〜^^と書くことで、すこしでも参考にしてもらって、欲を言えば「こんなもんかぁ」と先入観が無くなってくれればなと思っていました。が、蓋を開けてみれば本当に「うちの保育園のケース」でしかなかったので、地域やその保育園ごとに様々、行ってみないとわからない!ということがわかりました(^^;;
それを踏まえ、ブコメをいただき上記に引用させていただいた方々の書いてくだすった保育園保護者会の様子も、たくさんある中の例として大変参考になると思います。本当にありがとうございました!!
そしてustarさんの言うようにわたしたちは保育園のお客様ではなく、そこに子どもを預ける利用者なので、この保護者会のカタチさえもやる気になれば変えられるのだなと思いました。おそらくこういった定例会や組織の体制は古くからのスタイルを崩せていなかったり、お決まりの形式ややりとりがただ繰り返されているだけだったりすると思う(現場の雰囲気も実際そんな感じでした)ので、そこに切り込んで行くことも可能だよな〜、と。
なんて理想論を書いてしまいましたが(^^;; とりあえずわたしは、今後の保護者会もよっぽどの予定がない限り出席するつもりでいます!