新米ママと、ときどきオトン。

未年うまれのむすめを育てる新米ママと、その夫がときどき登場する子育てブログです。

来年4月の保育園申請に向けて説明を受けてきました

【スポンサーリンク】

f:id:tononecoweb:20161031075702p:image

こんばんは、むすめの来年4月からの保育園入園をめざしています、新米ママのtononecoです。先日わたしの住む地域の保育園の申請書類の配布が始まったということでさっそく役所へ行ってきました!

…というか実際には「そろそろかなぁ~」とふらふらむすめとお散歩がてら役所へ行ってみたら、どうやら申請書類配布初日(゚o゚;;)いきなりめちゃくちゃ混んでいて驚きながらも、めげずにちゃっかり説明を受け申請書類ももらってきました。
というわけでにわかに保活に向け本気モードに突入したわけですが、今までぼんやりと保育園について下調べしていたつもりですが、この時点でよくわかっていないことがあまりにも多すぎる!!ここで一度役所で説明してもらったことなどふまえ、自分用に保育園申請に向けていろいろと情報などメモしておこうと思います。

申込みについて

うちの自治体では11月半ばから2週間、窓口のみ。時間外や休日も受け付ける時間帯がある。

1、施設の種類の説明

役所が案内するのは、幼稚園、保育所、認定こども園、地域型保育事業の4種の施設。それ以外の認可外教育・保育施設は市役所を通さず施設と利用者の直接契約になる。
施設の種類について参考になるサイト!→http://www.eqg.org/oyanokai/hoikukiso.html#shurui

2、利用料について

市役所が案内する4種の施設であれば、所得に応じて決定する利用料はどの施設を利用することになっても変わらない。

3、まずは認定を受ける

  • 1号認定、満3歳以上(~5歳)教育標準時間認定。幼稚園、認定こども園。
  • 2号認定、満3歳以上。保育認定。
  • 3号認定、満3歳未満。保育認定。

うちは3号認定を目指す。
保育を利用が必要な状況をふまえて認定が受けられるか否かが決定。ざっくり判断だと、うちはすでにふたりとも(夫とわたし)就労してるので3号認定される。

保育の時間(施設を利用できる時間)

  • 両親がフルタイム勤務→最長11時間(保育標準時間認定)
  • 両親、もしくは片方の親がパートタイム勤務→最長8時間(保育短時間認定)

4、概算の点数を見積もる。

保護者の就労状況などによって点数を見積もる。例…フルタイム勤務で、100点など。加点だけでなく状況によっては減点もされる。例…勤続1年未満で−何点など。ざっくり見積もるとうちはたぶん180点くらいかな??

5、志望する施設決定のための参考データ

前年、前々年などの、保育施設ごと年齢ごとの実際の「空き定員」、そこへの「総応募数」、その中でも「第一希望として応募された数」、その年受け入れられた人のなかでの「最低点数」、というのを参考に見せてもらう。
わかったことは、

  • 全体的にやはり厳しくはあるということ(かなり点数が高くなくては希望施設には入れない)。
  • 年度によって倍率が全然違うこと。
  • 人気が集中している施設がやはりあること。
  • 地域型(だいたい2歳までの受け入れなので3歳からはまた別の園をさがすことになる)などを視野に入れれば点数が低くても可能性は広がること。

など。

6、希望が出せる施設の数

うちの地域は第何希望という制限がないので、通える所を全部希望すればどこかしらで引っかかる可能性はあるとのこと。そして1年めはそこに通い3歳になる2年めにまた園を探すときにまたそれが加点になるということ。

7、必要書類の説明

  • 申請書
  • 希望の園の一覧表
  • 就労先に勤務状況の紙を記入してもらう
  • 直近3ヶ月分の給与明細
  • マイナンバーカードの原本
  • 印鑑

この後準備すること

  • 保育施設利用申請書類の記入
  • 希望する保育施設を検討

…5の参考データ「施設ごと年齢ごとの来年4月時点の空き定員の数(見込み)」が順当に行けば11月半ばに公開される。それを窓口で参照しながら志望順を決定するため書類のその部分のみ未記入で行くというのもありとのこと。

  • 勤務先に必要書類を記入してもらう
  • 過去3ヶ月分の給与明細のコピーを用意(夫とわたし)

その他

希望する保育時間について

認定により長時間預けられる場合でも希望すれば短時間の利用ができる。利用料が変わるため。

保育所の選び方として。(先輩ママからのアドバイス)

  • 私立は市立に比べて保育士さんの人員の入れ替えが少ないため空気の入れ替えがなく空気が停滞しやすい傾向がある…という悪い面もある
  • 上の子と下の子で別々の保育園になると本当に大変!規則や持っていくものがそれぞれで違っていたり、運動会の日がかぶったり…などなど。

現状把握

今の一時保育の利用は本当に割高だということにあらためて気づく…。

 

まとまり切っていないですしうちの地域のみの限定された情報です。かなり個人的なわが家の状況から見てのざっくりメモなので、ふんわり見てもらえたらと思います。
また保育園申請について進捗がありましたらブログにて報告しようと思います!